幹に鈴なり

夏休みが始まって10日ほど。
「どんだけ、おるねん!?」 思わず叫んだほど、セミが出てきた。
木の幹にビッシリ、どう見ても多すぎ。(※↑ヤラセ写真ではありません)
近所では、ハネが透明で鳴き声のうるさいクマゼミしか見かけない。
セミとり歴2週間の息子るーとでも、30分ほどでこれだけ取れた。
「たーたん、セミさん、もう逃がそっかぁ。お腹すいてるかもしれへんし」
カゴの出入り口を開けたら、1匹のセミが顔をのぞかせた。
「出そうになってるの、メスさんや!メスさん、気を付けて帰るのよ」
るーとの声が届いたようで、ブーンと羽音を響かせ飛んで行った。
「傷つける取り方はするな」 「体が傷ついているセミは取るな」
「取ったら早めに放せ」 「路上で弱っているセミは草地に移動させよ」
我が家のセミ四訓。るーとは忠実に守っている。
「エーッ!ゆんさん、セミ触れんの!?私、怖くてアカンねん。
今度ベランダに飛んで来たら、逃がしに来てくれへん?」
セミを苦手とするご婦人、うちの近所でもけっこういらっしゃる。
構いませんよ。「セミ取り」も「セミ撮り」も、お安いご用ですことよ?
コメント
■すもると様■
やはりおかしいですよね、このセミたち……(~_~;)
すもるとさんがおっしゃる通り、羽化を急いだような感じがします。
そのせいか、お盆前からセミが激減していて。ここ数日、
夏が終わってしまったかのように、鳴き声が聞こえなくなりました。
日中はそこそこ温度が上がるのですが、夜間や明け方は
肌寒いぐらいです。関東はもっと涼しいのでしょうか?
野菜の価格高騰もそうですが、ここ数年、おかしな気候に
振り回されている気がします。まだまだ序の口なのでしょうか…(T_T)
すもるとさんがおっしゃる通り、羽化を急いだような感じがします。
そのせいか、お盆前からセミが激減していて。ここ数日、
夏が終わってしまったかのように、鳴き声が聞こえなくなりました。
日中はそこそこ温度が上がるのですが、夜間や明け方は
肌寒いぐらいです。関東はもっと涼しいのでしょうか?
野菜の価格高騰もそうですが、ここ数年、おかしな気候に
振り回されている気がします。まだまだ序の口なのでしょうか…(T_T)
ゆんさんこんばんは。
これは異常ですなぁ。こんなに蝉が密集してるのは見たこと
ありません。関西だと関東ほどではないかも知れませんが
今年は本当に冷夏です。暑くなり切らずに秋になってしまった感じです。多分夏が過ぎて気温がこの位の傾きで低下していくようであればこの先羽化が困難になるので至急羽化すべきっていうプログラムを蝉が持っていて今の気象条件がそれに当てはまるんでしょうね。本来であれば9月の気候、という感じですから。
この冷夏過ごしやすいのはいいんですが野菜が高くなってきてしまいました。
これは異常ですなぁ。こんなに蝉が密集してるのは見たこと
ありません。関西だと関東ほどではないかも知れませんが
今年は本当に冷夏です。暑くなり切らずに秋になってしまった感じです。多分夏が過ぎて気温がこの位の傾きで低下していくようであればこの先羽化が困難になるので至急羽化すべきっていうプログラムを蝉が持っていて今の気象条件がそれに当てはまるんでしょうね。本来であれば9月の気候、という感じですから。
この冷夏過ごしやすいのはいいんですが野菜が高くなってきてしまいました。
- | HOME |
コメントの投稿